肩こりのメカニズム

みなさんこんにちは!

現代社会を生きる日本人の肩こりには4つの原因が挙げられます。
1つめは運動不足。現代、当たり前のようにパソコンやスマートフォンが普及し運動する機会が自ずと減っています。また、働き過ぎと言われる日本人だからこそ、自分で運動の時間を作ることは、なかなか難しくなってきています。
しかし、運動不足になると肩回りの筋肉が活動する機会がなくなり、常に同一姿勢でいることによって筋肉が過度に緊張状態となり、凝り固まってしまうのです。 また、パソコンやスマートフォンの普及は「姿勢不良」も引き起こします。
これが2つ目の原因です。本来であれば人の脊椎はS字カーブを描いています。それが画面を凝視することで視線や頭が落ち、それを支えるために首から肩にかけての筋肉が頑張らなければならなくなっているのです。いわゆる猫背になってしまいがちなのです。
3つ目は「冷え性」です。女性に多いと思われがちですが、冷房の効いている室内で仕事をするサラリーマンの男性にも冷え性は多いとされています。冷えは末端だけでなく、より深部の内蔵の冷えも引き起こします。特に夏場は冷たい物を飲食し内臓を冷やす機会も多くなります。血流が滞り肩回りの血流も阻害されることにより肩こりが引き起こされるのです。
最後は、「ストレス」です。精神的なストレスは自分の体を守ろうとセンサーが働き、自然と体全体に力が入ってしまうのです。そのため、筋肉が過度に緊張状態となり、凝り固まってしまうのです。

・デスクワークで長時間、同じ姿勢で体に負担をかける
(しかも姿勢が悪い)

・さらに精神的なストレスで悩まされる

・自律神経系が乱れ、体を緊張させる交感神経系の働きが優位になる

・血管が収縮し、血行が悪くなり筋肉の緊張が強まる

・筋肉へ酸素が運ばれず、酸欠状態になる

・その状態が続き、肩こりが慢性化していく

慢性的に肩こりがある方は、内臓疾患からくる肩こりとの違いを見極めにくいかもしれませんが、内臓疾患からくる肩こりには、肩こり以外にもいろいろな症状が現れるという特徴があります。肩こりと併発しやすい症状としては、頭痛、背部痛、胸痛、めまい、動悸、息切れ、倦怠感、咳などがあります。しかし、これらの中には内臓疾患をともなわない肩こりでも併発するものもあります。見分け方のポイントとしては、運動や入浴、整体でのマッサージといった対処法を行うことで軽減されるかどうか、という点です。血行不良から起こる一般的な肩こりの場合、こういった対処法をくり返し行えばラクになってくるものです。こういった対処法を続けているにも関わらず全く改善が見られなかったり、状態が悪化するような場合は、一度内科や整形外科を受診し、今起こっている肩こりがなんらかの病気によるものでないかを診てもらうことをおすすめします。また、肩こりに以下のような症状をともない、それが長期間続く場合も、一度受診した方がよいでしょう。・強い疲労感が続く・胸が重い、苦しい、動悸がある・発熱が見られる・指の関節に腫れが見られたり、節々の痛みがある・食事をきちんととっているのに体重が落ちる・頭痛が頻繁に起こり、吐き気、めまいをともなう・手にしびれがある・麻痺したように体が動かしにくい・片側にのみ強い痛みやこりがある・気分の落ち込みが続く

このような症状が出ているかたは千代田区・神保町・御茶ノ水にある、神保町鍼灸整骨院まで!

神保町鍼灸整骨院